「Webマーケティング会社へ転職したいけど、会社の選び方のコツみたいなのありますか?どういう軸で選んだら良いのか分からなくて、できるだけ失敗を避けたいです。Webマーケティング会社の選び方を教えてください!」
このような疑問にお答えしていきます。
今回の記事の内容はこの通りです。
- Webマーケティング会社ならSEO系がおすすめ
- 失敗しない!【地雷求人】を避ける方法
- 未経験からWebマーケ会社へ就職するために今できること
この記事を書いている僕は、大学一回生の頃にWebマーケティング支援会社でインターン生として1年ほど働き、SEO・Webライティング・アクセス解析などの仕事をしていました。
また、そこそこ大きい広告代理店でも約2ヵ月間インターン生として働き、リスティング広告・ディスプレイ広告・SNS広告などの、Web広告運用の実務経験も積みました。
社会人になってからは、しばらくWeb業界とは全く関係のない仕事をしていましたが、Web制作が強いWebマーケティング会社に転職し、Webサイト制作を少しやってからWebマーケティング事業部の責任者を経験して、現在はフリーランスのWebマーケターとして独立しています。
ここでは、上記のような幅広いWebマーケティングの実務経験に基づいて、僕が未経験者におすすめする「Webマーケティング会社の選び方」についてお話しします。
Webマーケティング会社で働くなら、SEO系が断然おすすめ
Webマーケターになりたい人へ僕がおすすめするのは、間違いなくSEO系のWebマーケティング会社です。
理由は単純で、アフィリエイトやブログ運営に必要なSEOスキルを学べるからです。
僕自身は副業したい派の人だったので、就職するなら「絶対SEO系のWebマーケティング会社が良い」と思っていました。
「会社で身に付けたSEOスキルを自分のためも使える」
なんてことができるのが、SEO系のWebマーケティング会社で働く最大のメリットです。
途中でWeb制作に興味が沸いたので、Web制作系のWebマーケティング会社へ就職してしまいましたが、わりと後悔しています。
というのも、Web制作の方がメインの会社だったため、社内にSEOに詳しい社員がおらず、少しSEOに詳しいという理由で、僕がWebマーケティング事業部のリーダーになるほどだったからです。
会社から学べることはほぼ皆無だったので、「意味のない時間を過ごしてしまったなぁ」と今になって思います。
僕のようにならないためにも、「将来フリーランスのWebマーケターとして独立したい!」という人は、間違いなくSEOに特化したWebマーケティング会社に就職するのがおすすめです。
では、SEO以外の他領域のWebマーケティング会社についてはどうなのでしょう?
SEO系以外にも、Webマーケティング会社には、
- Web広告運用系(広告代理店)
- IT/Webコンサルティング系
上記のように大きく分けられると、別記事「未経験者のWebマーケティング求人の探し方とは?採用確率を上げるコツ」で紹介したことがあります。
それぞれについて解説していきます。
Web広告運用系(広告代理店)
「広告代理店に入社して、キラキラした仕事をしたい!」
このように考えている人には悲報ですが、Web広告運用はかなり地味な仕事です。
仕事の内容としては、Web広告におけるデータを分析しつつ、効果的な広告文を作成し、不必要なキーワードを除外して、関連キーワードを追加・削除し、予算を管理する…みたいな感じになります。
新規クライアントに対しては、配信先の広告の選定〜Webマーケティング戦略や戦術の立案などやることもありますが、ほとんどの広告代理店ではそれらは営業の仕事なので、Web広告担当者は仕事の範囲内ではありません。
広告のデータを解析して、
「もっと〇〇をして改善しませんか?」
こんな提案するのがWeb広告担当者の仕事なので、提案が通った時や、結果が出た時あたりが一番楽しいかなと個人的には思います。(データ分析が苦手な人は難しいです)
有名企業のWeb広告担当者になればテンションも上がるので、その時に「あ、楽しい!」と感じるかもしれませんね。
Web広告運用のスキルがあれば、副業もできる
ここで「Web広告運用のスキルがあれば、副業できる?」という質問が出てきそうなので、お答えすると副業も可能です。
ただ「Web広告を配信したいクライアント」がいることが前提の仕事なので、ブロガーやYouTuberのような不労所得をつくり出すのはほぼ不可能です。
月額の運用代行費用として運用費の20%の手数料を取るのが相場なので、
みたいな働き方が可能です。
なので、予算100万円の案件を3〜5件取っておけば、月収100万円は余裕でいけますね。
下記はIT系フリーランス用の求人マッチングサイトのクラウドテックの一例ですが、
フルリモート・週2〜3日の広告運用業務が月45万〜など、このクラウドテックのようなサービスで受注できるので、興味のある人はサイトURLを貼っておくのでみにいってみてくださいね。
IT/Webコンサルティング系
Web業界のIT/Webコンサル系の仕事は、企業の経営課題をヒアリングした結果、
「どういったシステムを導入すれば、業務効率がよくなるか」
「どういったWeb施策がマーケティングとして有効なのか」
など、IT・Web関連に関する業務改善提案をする仕事です。
コンサル業務はWeb広告業務と同く不労所得にはなりにくいですが、「企業にWebマーケティング施策の提案をする」という業務の性質上、SEOやWeb広告など幅広い知見が求められます。
なので、SEOスキルをあなた自身のブログに活用しても良いですし、Web広告運用のスキルで独立や副業をするなんてこともできます。
しかし一点注意点として、IT/Webコンサルティング系会社のメインの仕事は「企画提案」なので、SEOやWeb広告などの運用は外注しているパターンもあります。
「知識はあるけどスキルはない」
みたいになりかねないんで、個人的にはあまりおすすめはしません。
しかし、Webコンサルティングの需要がないわけではないので、繰り返しになりますが「クラウドテック」のようなサービスを使えば仕事は結構ありますね。

【注意】Web制作会社≠Webマーケティング会社
「Webマーケティング会社に就職したいですが、Web制作会社に就職しても問題ありませんか?」
こんな疑問に対してお答えすると、Web制作会社ではWebマーケティングはほぼ学べないと思っている方が良いです。
Web制作会社はホームページを作ることを主に収益の柱としており、集客のお手伝いをしているわけではありません。
クライアントの言われたとおりにWebサイトをつくっていればOKな仕事のため、Webマーケティングで集客する業務はほぼ0です。
最近、Web制作会社のホームページを見ると、
「SEO対策やっています!Web広告代理運用やってます!」
みたいなのがありますが、一応書いているだけです。
実際、SEOや広告運用なんてやったことがないWeb制作会社がほとんどですよ。(冒頭で紹介した僕の就職先もそうでした)
Web制作はWeb広告やSEOとの相性がいいので、「ご要望があれば受けますよ」のスタンスで、オプション的に受注している会社が多いです。
本当にWebマーケティング会社に就職したいなら、Web制作会社をメインでやっている会社は避けるようにしましょう。
失敗しない!【地雷求人】を避ける方法
失敗しないWebマーケティング会社の選び方は以下の通りです。
- 自社メディアを運営しているか確認しよう
- ホームページでマーケティング実績を確認しよう
簡単に説明していきます。
自社メディアを運営しているか確認しよう
そもそも論ですが、Webマーケティング会社なのに、自社メディアを運営していない理由がよくわかりません。
特に、SEO系のWebマーケティング会社なら、自社メディアを運営しないことには最近の知識やノウハウも得られませんよね。
100%自社メディアを持っていなければダメ!ということではありませんが、地雷Webマーケティング会社に引っかからないよう、基準の一つとして確認しておくと良いでしょう。
ホームページでマーケティング実績を確認しよう
「自社メディアはないけど、ホームページでWebマーケティングの実績がたくさんある」
こういった企業は問題ありません。
ただし、コンテンツSEOを重要視していない、もしくはブラックSEO会社の可能性がある点には注意が必要です。
面接時にどのようなSEO施策を行っているのか聞いてみるのがいいでしょう。
リンク販売している | × |
コンテンツSEOやキーワードの調整 | 〇 |
コンテンツSEOはしていないけど、他のSEO施策している | △ |
大体こんな感じの認識で問題ありません。
つまり「自社メディアを持っていて、ホームページで実績も確認できる」Webマーケティング会社はほぼ100%で当たりなので、迷わず応募しましょう。
未経験からWebマーケ会社へ就職するために今できること
ここからは、Webマーケティング会社への就職のためにできることについてお話しします。
基本的には、全部同時並行で実行していきましょう。
厳しいことを言いますが、「勉強してから転職したい」という考えだと、Webマーケター職は合わないので諦めましょう。
なぜなら、Webマーケティング業界は施策の実行スピード命で、Webマーケターには素早い行動力が求められるからです。
ということで、今から未経験者ができることについてお話しします。
今すぐ転職活動をする
未経験者のWebマーケティング求人の探し方とは?採用確率を上げるコツで、未経験からWebマーケティング会社へ転職するコツを紹介しているので、まずはぜひ読んでみてください。
僕がWebマーケティング会社へ転職するなら、間違いなく「ワークポート」をおすすめします。
IT/Web系に強く、未経験でもOKな求人を多く取り扱っているので、他の転職サービスで未経験は厳しいと言われた場合は、転職エージェント「ワークポート」に相談してみましょう。

Webマーケティングを本で勉強する
「Webマーケティング会社で働けば、自然にマーケティングスキルが身につく」
こういう受け身は良くないので、今からすぐに勉強をはじめておきましょう。
Webマーケティングの勉強内容は、
- SEO
- Web広告
- Web制作
上記を浅く学んでおけばOKなので、転職活動しつつ勉強して、努力の証明として「何を勉強したか」を面接時に伝えましょう。
Webマーケティングを学ぶなら本が一番体系化できていて、効率よく学べます。
下記にて、Webマーケ入門におすすめの本を4冊紹介していますのでぜひご覧くださいね。
関連記事 Webマーケティング未経験者は本で勉強すべき理由と、おすすめ独学向け書籍4冊
ブログ運営を始める
Webマーケターになりたいなら、とにかく動く・経験することが大切ですので、ぜひ個人の運営メディアを持ちましょう。
ブログのテーマはなんでもいいので、まずはブログ運営をしてみるのがおすすめです。
ドメイン取得やサーバーの契約、WordPressの設定など、就職してからも役に立つ実経験ができるので、学べることが多いですよ。
「Webマーケティング未経験者がWebマーケターになってみた」
みたいなテーマのブログですと、同じ境遇の人から支持を得られるので、読まれやすくなると思います。
ブログのアクセス数1万pvを目指す、アフィリエイトで商品を売ってみるなど、とにかく目標設定して行動してみないと何も始まりません。
今すぐにでもブログを始めましょう。
関連記事 未経験からWebマーケティング会社への転職に「資格」はいらない理由
まとめ|面接をたくさん受けて、全うなWebマーケティング会社を選ぼう
最後に今回の内容をまとめます。
Webマーケティング会社の選び方について色々お話ししましたが、前提として「面接はたくさん受ける」ようにしておきましょう。
正直、求人票だけではわからないこともたくさんあります。
たくさん面接を受け、気になる点は質問し、あなたのやりたいことができるWebマーケティング会社かどうかを見極めてくださいね。
関連記事 未経験者のWebマーケティング求人の探し方とは?採用確率を上げるコツ
関連記事 Webマーケティング未経験者は本で勉強すべき理由と、おすすめ独学向け書籍4冊